【日大アメフト 出場停止】日大アメフトいまだ出場停止とけず!『悪いのは誰だ!』 アメフト部4年生の怒りがヤバイ!!
現在、日大アメフト部が危険タックル問題で、公式試合の参加が停止されている状況です。
関東学生アメリカンフットボール連盟は、今回の理事会で日大アメフト部の出場資格停止の継続を発表しています。
これで、日大アメフト部は、今年のリーグ戦に参加できないことが、確定してしまいました。
下記の記事でアメフト部4年生が怒りをぶちまけてます。
リーグ戦参加が絶望となった日大アメフト部4年生が激白「一番、悪いのは田中理事長だ」〈週刊朝日〉
関東学生アメリカンフットボール連盟は7月31日、臨時理事会を開催し、危険タックル問題で公式試合の出場資格停止としている日本大学のアメリカンフットボール部に対し、処分を解除しないと発表した。日大アメフト部は今年のリーグ戦に参加できないことが決まった。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180801-00000045-sasahi-spo
日大アメフト部4年生の怒りに対するネットの反響は!?
恨むよなぁ。そりゃ。
そのうち、みんな忘れるだろうって本気で田中理事長は考えている
文科省が積極的に動かないと日大を改善できないと思う
補助金カットはもちろんだけど、何か手を打たなければこの体制は当分続くし、日大OBは汚名を被ることになると思う
学生はガキだから。
大人達がこんなに卑怯だなんて知らなかったと思うよ。だってこの後に及んで一切会見しないトップがいるなんて誰が予想した?
こんな理事長が長期にトップになのに辞めさせられない組織で、国からも補助金が出て、寄付も多い大学。OBがそれを強固に守ってる。
学生は従うだけ。
まあ理事長は会見できる人ではないので、そのうち辞任するだろう。
来年の入試は、志願者減るだろうね。
このままでは。
あえて行くメリットがないもんね。
他にも大学はいっぱいあるし。
今、なにかやらないと
衰退していく一方だろうね。
志願者が多少減ろうとも定員割れすることもないし、数年すればもとに戻る。
アメフト部が廃部になろうともいたくもかゆくもない。
有望なアメフト部員の確保も難しい、上位リーグからの転落、アメフト部があることがマイナスイメージになるなどからむしろ廃部にしたいだろう。
補助金のカットは他の学生への影響も大きくできないでしょう。
残念だけど、理事長にダメージを与えるのは難しいね。
文科省は肝心なことはしないよ。理事長には森元首相がついてるし、林大臣は器じゃないし。
日大理事会は警察も黙らせる程のネットワークを持っているらしい。
文科省が補助金を停止するのが一番効くとは思うが、そっちにも顔が効く可能性も高い。
受験者は減るかもしれないが、それを当て込んだボーダーライン以下の受験者が増えてトントンになるかもね。
国も捜査するとか言ってたけど何も進展ないですね。僕も理事長をなんとかして引き摺り下ろしてもらいたい
アメフト部が廃部になって良いと、関東学連も世論も思っているでしょうね。
日大執行部が悪いのは当然だが、監督やコーチを変えても影響力があるという関東学連も悪意はあるよね。
まあ、日大には弱くなって貰いたいから、試合を行わなくてラッキーと思っている大学もあるのだろうね。
検証委員でも、「学生たちの意識改革がなされていない」って指摘してる。
試合中も選手たちは「Aがあそこまでやったんだ、俺たちも気合を入れていくぞ」などと言って円陣組んでる。
そして作文を検証員会に提出させたが、「他人事のよう」と酷評されてるやん。実行犯ではないが、悪質を肯定する雰囲気を醸成した当事者。
大学側の対応も悪いが、学生はもっと最悪なのでは?
かわいそう? 甘いな
危険タックルした後輩を止められなかった4年生が今更言うなよ
4年生は辛いだろうけど、実際それを止めらずに、告発せずに放置していたのもその4年生なんだから、外からみたら同じ戦犯。
体育会系の4年なんて王様だから、やりたい放題だったろうし。
なのに急に被害者意識を出しているのは意味がわからない。
こういう日大4年生の根性が、こいつらがもしも何も問題にならずにOBになって、経営陣になったときに同じことを繰り返したんだろうなと思える。
少なくとも、現在の3年、4年は試合に出すべきじゃない。
「選手らがセミナーを受けたとか、グランド、最寄り駅で清掃活動をするとか、どうでもいいような内容。」
しかも改善報告書がコレだしな
日大首脳陣が改善しようとは全く思っていない事を公表しているようなものだろう
強力な議員や元議員からスポーツ大臣に、「君もまだわからないことだらけでしょ。落ち着くまで静かにしていなさい。」みたいな圧力があるよね。
世間が忘れることはないよ
だってバイキングがしつこいんだもん(笑)
バイキングといえば日大アメフトって感じでもうレギュラーになっちゃってる。
「何だかんだいっても、リーグ戦は出場できると持ってた」
と別の現役選手がインタビューに答えてた。
「そんなこと言っても出られんだろーww」ぐらいにしか考えてなかった選手もいるということだ。
まるで他人事のよう。楽観的すぎる。
「チームの問題」と考えていない選手もいるんじゃないの。
もう、完璧に終わってますよ。
関学大はアメフトを通して日大の体質を知り尽くしていたのだろう。
からこそ、断固抗議を果たし日大を追い詰めて手を引いた。
到底、真摯な会談が成立するわけもなく、警察と世論による制裁しかないですから。
大学四年生と言えば22歳前後だろ。「すべて理事長が悪い」はないわな。自分たちで激しく行動してみたらどうだ。体力だけは十二分にあるんだから。例えば、ロボットだった自分たちを振り返って反省集会を開いて猛省し、例えば理事長室に押し掛けるとか、理事長解任の署名集めに走るとか。とにかく若さを感じさせない日大のアメラグ諸君だ。
来年、一名でも入学者があれば、田中は「ほら見ろ、マスゴミがなんだかんだ言ったところで入りたいヤツは山ほどいるんだ」と開き直るだろうし、実際減るにしたってそれでも付属エスカレーター含め万単位の入学者はいるだろう。
官公庁が外堀埋めて潰しにかからなきゃどーしよーもないぞ。
そうは言っても来年の入学者数がそんなに落ち込むとは考えにくい。
多少は影響が出るだろうけど付属や系列の高校から敢えて排除する家庭(高校生)はどんだけいるのかと思う。
要は、批判する奴(騒ぐ奴)と当事者は別の次元でこの騒動を見ているという事。
当事者は、早く収まんないかな…とか、そうは言っても…が本音だろうから日大にしたら関係ないのがいくら騒いでも問題無いと思っているはず。
実際、危険なタックルを見ていた4年生は誰一人いないのか?
見ていたなら、コーチや監督の指示があるなし関係なく、止めに入るだろ。
コーチや監督の指示があった事を知っていたなら、自分達にも少なからず責任があった事を認識しないとな。
でもさ、4年生も【田中、内田と同類】だよ
1.アメフト部の体質を知っていた
2.内田監督に従い続けた
3.宮川君以外にも、悪質タックルやってた
4.選手会声明文で内部告発しなかった
アメフトは草野球とかフットサルみたいに卒業してからも休日にやるとか気軽なスポーツじゃ無いから、一生で一度のチャンスとかをチラつかせて人質戦術みたいなことさせられたら逆らえないと思う。
逆らったらずっとやってきた努力が無駄になるんでしょ?
指導者陣は若者の青春を人質に取った意味で本当に卑怯だと思う。
対応がもう何一つよくなかった。やったことを全て認めて謝罪していたら又ちがう結果だったと思う。あと日大のなかでは学生達はどいしてるの?ラグビーだけの問題?生徒らも署名して田中理事をやめさせることはできないの?
日大アメフト部自体がラフプレーの代名詞と化した今、もはや同大に所属する意義はない。
あくまでアメフトを続けたいなら、退学して別の大学に移籍する方が得策だと思う。
日大はいい大学なのかもしれないが、自分の子供が入りたいと言いだしたらもちろん反対する。あの理事長さんのような方に教育とは何かを、大人としての責任の取り方とはどんなことかを語ってほしくない。
「スポーツ」カテゴリーの関連記事
「テレビ」カテゴリーの関連記事
「ニュース」カテゴリーの関連記事