【熊田曜子】がヤバイ!?児童館入館拒否騒動で人間性が露呈した?インスタ炎上で批判集まる!!
熊田曜子のインスタ炎上 児童館入館拒否騒動に「名指しは悪意」「遠回しに批判」
タレント・熊田曜子(36)が4日のブログで、5歳、3歳、4カ月の娘3人を連れ、東京都墨田区の児童館を訪れたところ、「大人1人につき子供2人」という運用ルールのため、断られたことを施設名を具体的に出して報告。物議を醸している。7日の「バイキング」(フジテレビ)では坂上忍が、児童館を名指ししたことに疑問の声をあげ、熊田のインスタグラムのコメント欄は批判の声が殺到するなど炎上状態となっている。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181107-00000015-pseven-ent&p=2
不満だったからブログに書いたんだろうと思うけど軽率。
本当に言いたいなら行政の窓口で言うべき。
自分の子供が他の子を怪我させたらどうするの?赤ちゃん抱いてあと2人の子供の行動をちゃんと見ていることは難しいと思います。
みんなが安全に過ごすため、残念だけど制限は必要だと思いました。
あと、監視職員を増やすとか言ってる人いるけど、ここは託児所や保育園でもない無料施設ですよ。それなら有料施設を利用しましょう。
やっぱりこういうのは人数を制限しないと。3人がよければ4人もいいじゃんってなってキリがない。
熊田さんのズルさを感じます。
自分のミスだと言って非が自分にあるように言いながら、児童館を批判する。
この方のズルさが露呈したように感じます
ホントは子供は2名までって知っていたんでしょ?
そこの施設のチケットに子供の年齢を記載する欄があって
2名までと記述もある。
芸能人特権でなんとでもなると思っていたら、拒否られて、
意趣返しでブログにあげたんでしょ。
その施設の事を調べたけど
安全性のルールは仕方ないんじゃない。
あんな素晴らしい無料施設を作って
批判される墨田区が気の毒。
公共は家ではないから3人を1人で見ることができたとしても、中にはマナーが悪く友達の子供まで預かって目が届かず迷惑かける人も居るから決まりができたわけで、そこは守らないと。あと数年で上の子が幼稚園に行けば2人になるし、永久追放されたわけでもないのに騒ぎすぎだわ。このひと。お金あるんだからシッター雇って行くとか有料遊技場いくとか工夫すれば?
何でもブログにあげて、同情でもしてもらいたいのだろうか。規則は仕方ないことだし、もし不満等があるのならば、行政に訴えるべきである。
今回の児童館は普通の児童館とは違い、アスレチック遊具をつかうので、安全のために制限されて当然です。自分の子供だけの安全ではなく、一緒に遊ぶお互いの子供たちの安全を考えた上での制限です。私も3人の子供を持つ親ですが、外食にしても何にしても先ず事前に調べ、お出かけしていました。三人だから大変とか関係ないし、子供を産むからには人数に関係なく、それなりの子育ての工夫や努力が必要です。地域ごとに子育て支援のサービスがあるはずなので、そういった時にも上手く利用できる事もあるはずなので、まだまだ続く子育てなので自分が暮らしている地域の情報をしっかり集めることをおすすめします。
カッとしたんだと思う。
3人やっとこ連れて行って入れません、されて。もちろん、苦情殺到すればいいと思ったから施設名を出したんでしょう。
育児に限らず、こういうチッキショーな時はあるし、同情はするけど。
変な復讐心など持たず、クールダウンすれば良かったのに。身内とか親しい友達とかに愚痴るだけにして。そうして数日たてば、ま仕方ないか向こうも仕事だしルールだし、ってなったと思うなぁ。
有名人なんだから、発信する内容はことさらに気を付けないといけないのに、この方は考えなし。自分への批判が出てきて初めて「しまった」となるんでしょう。
線引きは重要やと思う。
それが2人までだったってことかと。
ルールを通した児童館は立派やと思う。
SNSで特定させた熊田の一連の言動は愚行です、悪意すら感じます。
一人は抱っこ紐で抱いているから大丈夫だと思って、とか言っていたけど、もしその抱っこしてる赤ちゃんが大泣きでもしだしたら、あとの二人の方に神経は行き届かないと思うし、児童館側の判断の方が正しいと思います
安全を確保する上で判断するのは個人ではなく施設
当事者は大丈夫だとしても、何かあっら責任を問われるのが施設
他の施設は制限がなかったかりといって批判するのはおかしいと思う
自分のミスと本当に思ってるなら投稿しないよね
注意喚起なら施設名は伏せるよね
そういうこともあるから確認してくださいねって
伝えるだけで良かったのでは?
一般人ならありでも、影響のある芸能人が名指してすることではない
施設が大人ひとりに対して子供2人までとするなら
それは従うべき
もし、何かあったとしても施設側に問わず自己責任として処理するとするなら、ブログに批判するんじゃなく一筆自己責任の旨を書いて、それでも受け容れられなかったなら、まだわかる
責任の所在を明確にしないと、受け入れる方も受け入れられないと思うし、特例をつくってしまったら、他にも何かしら受け入れなければいけないことが出てくる
性格がよくわかりますね。いやらしい批判の仕方だと思いました。自分では攻撃せず、自分のファンや賛同者に攻撃させる気マンマンですね。
これで万一自分の子供になにかあればスタッフや他人のせいにすると思います。何故人数制限をしているのか?考えてみたらわかることでしょうに…。
「テレビ」カテゴリーの関連記事
「ニュース」カテゴリーの関連記事
「芸能」カテゴリーの関連記事