【高嶋ちさ子 好感度上昇】言いたいことをズバッという高嶋ちさ子 『炎上キャラ』から一転、好感度上昇!?ささやかな優しさをもつ意外な一面とは!?
高嶋ちさ子が炎上キャラから一転して好感度上昇、 バラエティにおける“正論が言える人”の必要性
歯に衣着せぬ物言いでバラエティ番組を席巻しているヴァイオリニストの高嶋ちさ子。MCを務めた特番『有田哲平と高嶋ちさ子の明日は我がミーティング』(TBS系)では、矢沢心の夫である魔裟斗の亭主関白ぶりに、「人間が小さい」、「(一緒に暮らしたら)2日目には刺し違えている」と罵倒して話題になった。言いたいことを言い、誰にでも噛みつく姿には賛否両論あるが、SNSでは「ズバっと言ってくれてスッキリした」、「ちさ子節痛快」など意外と好意的な意見も多い。高嶋ちさ子=炎上キャラのイメージは、ここにきて少しずつ変わりはじめているようだ。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181111-00000301-oric-ent
高嶋さんは愛のある毒舌かもしれないけど
坂上忍の場合はパワハラそのものだと思う。
12人のバイオリニストに対してもある番組で弟子と言われるとやんわり“弟子ではなく、一緒にやっている人…”と訂正していたし、毒舌と言っても相手との距離感や相手のタイプによってきちんと接し方を考えている感がある。
個人的には石原良純さん、長嶋一茂さんと三人で言いたい放題やってる番組が好き。
三人が三人主張がはっきりしていて納得がいかなければ意見をぶつけ合う、司会者を気遣って妙な空気になる番組より痛快だし何気に仲良さそう。
今の母親って、子供に迎合しすぎる。
昔は父親の役割だった面を、高嶋さんが請け負ってる。
ゲームバキバキに折られたことを、同級生にからかわれた時の息子さんの返しを見れば、息子さんも自分が悪いことを、きちんと理解している。
以前、高嶋さんが携帯電話のCMに出演することになった時の息子さんとのやりとりの記事(内容は割愛)を見た時に、いい親子関係だと思ったよ。
自分は高嶋さん好きだから、こういう記事は嬉しいね。
自分の意見をはっきりと言える番組なんていいじゃないですか。 高島ちさこさんの意見って
賛同出来るのもあれば それは、ちょっとって
言うのもあります。
お昼のフジTVの番組なんか MCの意見に賛同しないと 途端に機嫌が悪くなり パワハラが始まる番組より ずっと見てられますよ。
マツコとは違った意味でハッキリと物を言う人。自身のバイオリニストとしてのプロ意識の厳しさも相まって嘘っぽさが無いんで受け入れられるんでしょう。口の利き方はキツイが、実の姉への愛のある接し方を見てると涙が出そうになったな。
少し口は悪いけど私は好きです。
強い口調で言葉を発したり、正論を堂々と言う人は叩かれやすいけど
好感度だけ考え発言してる人よりよっぽどいいと思う。
高嶋さんの毒舌は悪意を感じない。
軌道修正能力はあると思うし、女性でこういうキャラは少ないので需要はあるでしょう。
子供は甘やかしてばかりでも良い大人にはならないと思う。正面からぶつかり、叱ってくれるような人は少なくなっているから良いと思う。愛情があれば伝わってるはず。完璧な大人なんてこの世には居ない。
脚光を浴びる前から色々な記事を読んで、面白い人だなと興味を持っていたけど、前々から周りが盛り上がるなら自分の嫌な部分を犠牲にネタにするタイプで、それを聞いた客が笑ったり、逆に引いてる姿を楽しんだりと、外見が美人な人は内面を作ろうとする中、裏表ない性格は却って好感が持てる部分ではあるよね。
表情・顔つきからしても、
自分自身にも厳しく生きてきたのだろう。
女でも出来た事。という思いから、甘えた男や子供は嫌いなのだろうし、女を守れるぐらいの男になって欲しいのだろう。
根は、誰かに甘えたいんだろうが、
甘えたら弱くなるという自分も居そう。
自分が頑張らなくてもいいと思える年齢が過ぎた時、
誰かに寄りかかってもいいと思う時期が来たら、
素直に甘えて生きればいいと思う。
それまで頑張ってきたのだから。
ズバッとしてて好感持てます。それは言い過ぎやりすぎって感じることもあります。どんな意見があっても当然。子育てのやり方も人それぞれ。ゲーム折られてただ拗ねてグレて何もしない子もいるでしょう。結果的に高嶋さんの息子さんはこのままではまずいとしっかり結果を残してる。素晴らしいと思います。
高嶋さんはこういう子育てをしろと強制してるわけではなく、うちはこうした!っていうのを話しているだけなのになんでみんなすぐ否定から入るのだろう…と感じます。
と、否定もまた一意見なのだけどね。
意味もなく壊したなら「物を大切にしない」って言われても仕方ないけど、約束を破ったからそれに対するペナルティとしてゲームが出来ない状態(物理的に)にしたわけでしょ?
過激ではあるけど、子供にはわかりやすいと思う。
ダメよと言っても、そこにゲームがあれば「そのうち返してもらえる」と甘えてその場だけの謝罪で終わる場合もあるし。
信用を失うこと。がどれほど大変なことなのかを知る機会にはなったはず。
3DSバキバキは、本音はしたい。ゲームばかりして、約束を守らない子供に衝撃を与えるのも一つの方法だと思う。きちんと信頼されなくなる怖さを伝えてるし。
物を大切にできなくなるって言うけど、使えるものを捨てて新しい物をどんどん買い与える親の子供のほうがよっぽど物を大切にできない子になると思う。
強い意見も厳しい意見も、そこに一本筋が通っていればいいと思う。
例えばこの間と言ってる事が違うよね、とか、対峙する人によって言ってる事が違うじゃん、となると、その人のホントの価値観がわからなくなるけど、高嶋さんのは、いいんじゃないかな。
この人、ホントに優しい人だと思う。
私は好きだな。
表面的にニコニコ笑っていて、後ろ向いて何言ってるかわからない人より、よっぽどいい。
ゲームを折って炎上があったが「あなたはゲームが一生できないことを嘆くより、ママから信用されないことを心配しなさい」というのは的を得ている。「物の大切さ」とか言ってる母親がいたけど、物以上に人でしょ?スマホしててシカト、銃で人撃っても物(銃)が大事なのか?人から信用を得ることの方がどれだけ大切かが教育だよ。破壊しないまでも約束破ったらゲーム捨ててるお母さんなんて周りに沢山居るけど。しかも買ったのは親…。
母が高嶋さんのバイオリンのコンサートに行ったが、演奏はさることながら高嶋さんのトークがとても面白くて、本当に頭の良い人だと思ったと言っていました。キチッとしてる方なので、自分にも人にも厳しいんだと思うけど、愛を感じますね。これからも頑張っていただきたいです。
この人は相手をおとしめてやろうとしてないから好き
筋も通ってるし聞いてると愛がある
芸人でもないのに、ツッコミと皮肉を間違えて使ってる人よりずっといい
今の親達って、本当に子どもに甘いと思う。
子供に嫌われたくないのか、外で子供が大声で騒いだり泣いたりしても、特に注意するわけでもなく、周りはすごく迷惑。
先日も特急電車の中で、母親と子供2人と祖母が乗っていたのだが、親達も子供と一緒になって歌まで歌っている。
周りにいた人数人も、あまりのうるささに我慢できず、違う席に移動していった。
私も我慢の限界を超えたので「ここは家ではありませんよ。常識をわきまえて下さい。」と強く抗議した。
注意後おとなしくなったけど、降りる時に睨まれた。
こういう事が多々あり、日本人でも常識がない人達が多くなっていると感じる。
誰も注意しない世の中で、だんだんとわがまま放題になっている事が、とても怖いと思う。
私は
マイノリティの意見をも一理として受け入れられる社会であって欲しいと思う。
新聞に書いてあること
たくさんの“いいね”がついていること
が全てではないと思うし。
「テレビ」カテゴリーの関連記事
「芸能」カテゴリーの関連記事