【カルロス・ゴーン逮捕の裏側】ゴーン逮捕は日産とルノーの対決に名を借りた“日本とフランス”の戦いだった!?
日産“ルノーとの提携見直し”水面下で進む
日産は22日の取締役会で、フランス・ルノーとの提携の維持を確認したが、水面下では提携関係の見直しが進んでいる。
西川社長「きのう、コミュニケ(公表文)で発表した通り」
日産は22日の取締役会で、ゴーン容疑者の代表権と会長の職を解いた。関係者によると、ルノー出身の役員はゴーン容疑者の不正について、実際の書類のコピーを見ながら説明を受け、納得したということで、解職の決議は全会一致だったという。
会議では、ゴーン容疑者の不正について「ひどい」との声が相次ぎ、ルノーの役員からも「新体制に協力したい」との発言があったという。ただ、ルノーとの提携をめぐっては、日産内部から「力関係にゆがみがある」として不満の声が上がっており、日産は持ち株の比率を含め、提携のあり方を検討している。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181123-00000014-nnn-bus_all
当然内部から、今の連携体制の不満が出る事は不思議では無いです、筆頭株主がルノー側、況してやフランス政府が筆頭株主なら尚更でしょう、尚且つゴーン容疑者もルノー会長職を解任されて無い状態なら当然不満も出て来るでしょう。ここで日産、三菱が緊密に連携を取り合う事に始まり、西川社長が先頭に立ち日産の方向性を示す事が、残された社員にとっての将来さえ左右される事になるのは間違いないでしょう。
ゴーン容疑者は暫く拘束状態から解放される事は有りませんが、速やかに日産の新しい体制を気づきあげる事が必要でしょう。
当然の如く、日本政府も協力的立場を示して頂きたい、それもまた国益に繋がる事になると思います。
ルノーにメリットはあっても今の日産にとってはルノーと提携を継続する事に大してメリット無い気がするが・・・
その意味では日産側が突っぱねてもルノー側が納得しないだろうね。
本来なら提携解消したいくらいだと思う。
もう20年前から問題は起きてたんだよね
潰れそうな日産を国営運営するルノーが、よだれを垂らして買収してるわけだから。
この問題が表面化しただけの話で、もっと抜本的にやらないと変わらない話。
政府が口出ししてやらないと、ちょっとヤバい案件だと思うけどな。雇用数だって日産はすごい数だから もしも空中分解したときに落とし所がなくなっちまう。 ゴーンを解任させない国営との戦いじゃ、あまりに分が悪すぎる。
日産の低迷はちゃんと処理しないと日本全体に帰ってくるよ。
今の日産からすれば、ルノーはただで技術を持っていく目の上のたんこぶ企業にすぎない
日産・・・・リーフなど電気自動車の先進技術を持つ企業
ルノー・・・F1のエンジン技術を量産車へフィードバック出来ない時代遅れの企業
ビジネスはギブアンドテイクが基本 フランスがそれなりの対応をしないと提携はなくなるだろう 世界最大の産業でどの国にとっても国策 ローバーやフィアットが今どんな感じなのかは分からないが勝ち組になるにはルノーも努力が必要 少し見方が違うがもし日本の日産がフランスのルノーを助けてやっている状況だとすればアメリカやドイツの自動車産業からすれば迷惑な話 ライバルを助けてやっている訳だから
個人株主にはフランス政府、ルノーと提携してる間は安定して高配当を日産は出すだろうから文句はないと思うんだけどな。
個人株主からしたらフランス政府の後ろ楯と高配当て嬉しい要素だと思う。
ルノー=フランス政府の日産と三菱に対する影響を最小限、出来れば追い出すのがいいんですがね。それには日本政府の協力が必要不可欠。フランスをバッサリ斬って捨てる、位の気構えでやって欲しいですね。
不満持つのは理解出来る
ルノーに利用されてるように、感じてるのだろう
しかし、株の43%を持たれてる
ルノーがその気になれば過半数持つことも、難しくない
国策捜査のうわさがありましたが
先日、日産の専務が官邸に謝りに行きましたが
これはやはり国策捜査と見るのが自然かもしれません
トランプがルノーを毛嫌いしてるとこに三菱まで傘下に入れ
危機感をあおったか 安倍に何とか阻止しろと指令が出た可能性が高い
ならルノーの吸収はもう不可能ですね
ルノーの議決権消滅ため増資で行く流れですね
トヨタに次で2位8000億の経常利益ありで超優良物件なのは間違いない しかもルノーと対等になればルノーへの資金の流れもストップできさらなる高収益が見込める
持ち合いなどいくらでも増資先は無数にあるしかも
政府の肝入りとなればなおさら
西川は飛んでもない幸運な流れに乗った可能性あり
しかしフランスも死に物狂いで吸収に動いてますが
もう無理でしょうね
普通なら西川はそく解任の流れですが世耕がくぎ刺したようだし
長年日産を食い物にしたルノーに鉄槌を下す時じゃないかな
日産にとってはタイミングは良かったね。
ゴーンの私利私欲のルノーとの合併。
今まで見て見ぬふりをしていたゴーンの不正。
そこに日本での司法取引制度。
西川さんはここでゴーンを切る事でルノーとの関係を見直すつもりだったのは歴然。
クーデターであれ、ゴーンが不正をしたなければこうはならなかった。
西川さんとしてはこのタイミングしかないと判断したんでしょう。
個人株主にはフランス政府、ルノーと提携してる間は安定して高配当を日産は出すだろうから文句はないと思うんだけどな。
個人株主からしたらフランス政府の後ろ楯と高配当て嬉しい要素だと思う。
ルノーに限らずフランス自体が自己評価過大で上から目線なところがあるから好きじゃない。
確かに経営危機の時の恩はあるけど、それも十分返したでしょうからさっさと別れたほうがいい。
ルノーはゴーンを切ってない。これからゴーンが出てきてどうなるかを日産は危惧してると思う。この先ルノーと提携しても、余り日産と三菱にメリットは無いように思うが。
政府、銀行含め融資を視野に入れ
日産を完全に日本資本にすべきだと思うが
「ニュース」カテゴリーの関連記事