【大阪万博開催決定】大阪万博誘致アンバサダーを務めるダウンタウンの喜びの挨拶は漫才そのもの!?!!
よっしゃあ!万博や 深夜の列島に響いた歓喜の声♪ダウンタウン「素晴らしい」
あの感動が再び-。1970年以来、55年ぶりに大阪に万博がやって来る。2025年国際博覧会の開催地が、パリで23日開かれた博覧会国際事務局(BIE)の総会で大阪に決定。誘致活動を進めてきた自治体や関西財界に喜びが広がった。2度目の大阪万博を契機に関西発のエンターテインメントを世界に発信したい-。誘致に協力したダウンタウンら関西ゆかりの芸能人もコメントを寄せた。
中略
松本「素晴らしい! 皆さまの地道な努力の結果だと思います。ダウンタウンは何もしておりません 特に浜田(笑)」
浜田「素晴らしい! 皆さまの地道な努力の結果だと思います。ダウンタウンは何もしておりません 特に松本(笑)」
漫才そのもののやり取りで笑わせた。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-00000505-sanspo-ent
大阪だけはいつまでたっても冷え込んでたからねぇ。これを機会に回復してほしい。
しかしこのマスコミのスイッチの入り方・・・ここらも根回ししてたのかな。
万博の跡地はIRで利用するので、
経済効果は継続します。
IRの方が経済効果は大きい。
跡地の問題はありません。
EXPO’70の当時は小学校6年生でトランペットを吹いていた私は、地方自治会館のパビリオン前で音楽教室の一環でクラスのみんなと演奏をしてました。
そんな自身も還暦である。
当時は日本へ万博が再来する事など無いだろうと言われたイベント。
懐かしくもあり期待に思い馳せます。
アメリカ館の月の石、ロシアも当時はソ連館でした。
日本を演出した松下館はタイムカプセル、子供たちの夢を魅せた日立館はUFOを連想させるパビリオンで長いエスカレーターで登場しました。
岡本太郎がデザインした太陽の塔の中は人類の進化を演出していました。
さて、現代の日本は万博でどんな演出と人類に向けたアピールをするのでしょう。
楽しみだね。
東京に住みはじめてから、大阪に帰省すると、やはり大阪の活気がなくなったように感じました。場所によるのかもしれないけど。
もちろん大阪市内は別ですよ。ミナミや梅田は別格で違います。
ただその他の場所がやはり…人口が減っているのを実感しました。
人が少なくなるってのは、活気がなくなるってことなんだなと。
大阪に住んでる頃はそんな風に感じず。
この万博ってどうなの…??て気持ちもありますが、これを機に大阪市内だけでなく、大阪府全体が活気良くなればと思います。
頑張れ、大阪!
やっぱり問題は、今年もあったが台風や地震対策。まぁ万博中に大地震がくる確率はかなり低いかもしれないが、準備期間中には台風がくる可能性はかなり高い。今年のように直撃の場合折角準備が進んでいても壊滅的ダメージを受けかねない。せめて防潮堤はどんな波にも対応できるように高さを変えられるようなものにしてほしい。理想はエヴァンゲリオンなんかのアニメであるような鋼鉄のものが地面から飛び出してくるようなヤツ!もちろん停電にも備えて自家発電機能でも対応出来るように。あとは交通渋滞が問題。折角人が集まっても渋滞で動けないじゃ意味ないから!今の交通網では絶対に無理だし、車・船・電車(ライナー)などもしっかり夢洲内だけでなく、大阪・神戸方面もしっかりしてもらわないと!!まぁどんだけお金がいるかは知らんがしっかりと大阪魂を見せてもらいたい!!
五輪は選手達が日本国内での開催を待ち望んでいた部分もあるのでしょうし、そういう意味では開催する意義も分からなくはないのですが、この万博に関してはそういう事も特に無いですし、当然多大な費用がかかるでしょうからどうなのだろうと思いはします
ネットで世界の様々な状況を知る事が可能な今、万博がどれだけ人の興味を惹くのか懐疑的に考えてしまうんですよね
ただ、開催までまだ7~8年ありますから、それまでの間に世界は勿論国内情勢も当然変化しているでしょうし、万博の目玉がいくつも生まれているようであれば様々な国の人達がやって来て、大いに賑わう可能性もあるでしょうね
はっきり言って反対だ。
いくらかかるのかわからないが、公的資金が使われるのは間違いない。
万博はほとんど一過性のイベントだ。ある程度は持続性をもつ部分もあるかもしれないが、もっと重要なことがある。
例えば、かつて神戸港は世界一の港だったが今はそうではない。
日本の港には大型のコンテナ船は入ってこれないからだ。
その理由は海底が浅いためだ。
そのために、一度韓国の釜山港で大型船に積み替える必要がある。
いま日韓関係が冷え込んでいる。
釜山港を使わなくてもいい状態にすべきだ。
今すぐどうこうできることではないが、先を見越して神戸港その他の海底を深くする工事に早く着手すべきだ。
こういうことに公的資金を使うべきだ。
これはあくまでも一例だが、このような例は他にもあるはずだ。
一次的なイベントよりも向こう数十年先を見越して物事を決めてほしい。
万博は春から夏過ぎ頃の開催でしたが、台風などの自然環境問題が東京オリンピック同様に懸念されますね。
日本の印象を悪くしたくないので、その辺の対策をしっかりとお願いします。
とりあえず、おめでとうですね!
日本の経済を心配する庶民にとって、東京のオリンピックに続いて大阪の万博と繋がっていく経済効果は願ってもないイベントである!
我が名古屋庶民はすでに愛知万博を経験しリニア効果が期待できる場所にあり、大阪まで繋がっていく世界インフラを見せつける格好の世界発信でもある。ここまで日本に追い風があれば、株を所有する株主にとって売る機会がまた遠のくうれしい誤算でもある。また経済が上向きどこそこでバブルが起こる可能性を潜め、世界中から投資マネーがくることも嘘ではないだろう。ぜひ成功することを願う!
「ニュース」カテゴリーの関連記事
「芸能」カテゴリーの関連記事