【「HUNTER×HUNTER」休載】「HUNTER×HUNTER」が、また休載!?ファン離れが始まったのは休載の多さではなく、小説のような○○数の多さが原因?
「HUNTER×HUNTER」次号より休載、冨樫義博「次の10週分ネームは出来ている」
冨樫義博「HUNTER×HUNTER」が、12月3日発売の週刊少年ジャンプ2019年1号(集英社)よりしばらくの間休載することが本日11月26日発売の同誌52号にて告知された。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00000003-nataliec-ent
最近は漫画というか小説にでもなったのか
と思うほど文字数が多い、続きは気になるが
なんかどうでも良いかなとも思い始めた
これだけ休載の嵐でもファンが離れないって冷静に考えるとすごいよね。それだけ魅力的な漫画を生み出してる天才であることは間違いない。
漫画描くのは相当な重労働だろうしなぁ
遊んで暮らせる立場だし描き続けてる方がすごいと思う
それはそれとして続きは気になる
冨樫先生の納得のいく漫画を描くのはなかなかモチベーションの維持も大変なのでしょうか。体調不良だそうですしお大事にして完結まで読ませていただきたいです。ハンターハンターは1話1話が繊細で複雑すぎて、間が開くとストーリーや伏線が思い出せなくなってしまうほど、色んなキャラの心情が絡み合ってストーリーが進んでいく難しいものですが、一気に読むとやはり面白い。外国の方も好きな人がいるようです。ユーチューブでアニメのリアクション動画を見ましたが、すごく熱中してみてくれててなんだか嬉しかったです。キメラアント編の135話はテレビのアニメ版でも見ましたがすごくおススメです。
字数が多くて、絵を描くのがきつくなってきたのかなあ、とか思ってた矢先にこれか。
ま、無理せず書いて欲しいところ。…主人公のゴンさんや準主人公のキルアが出てくるのはあと何年たってからなんだろう?
最近は漫画というか小説にでもなったのか
と思うほど文字数が多い、続きは気になるが
なんかどうでも良いかなとも思い始めた
描くのに相当頭使うんだろうね、この先生は
ファンの早く続きが読みたいと言う感情と冨樫先生の描くペースが微妙にズレてるのを毎度毎度見ているとある種面白い駆け引きに見えてきて最早芸術だね
体調が悪くて休むのは容認できる。
欅坂を好きなのも容認できる。
しかし、体調が悪いと休んで欅坂のイベントいきまくるのは容認できない。
昔から許してきたファンの一人ですがね。
世界も風呂敷も拡がった暗黒大陸への過程がえっらい長い。確実に今後重要になる過程だろうけど。
ヤバめの国のヤバイ王子同士の殺し合いが物語にどう活きるのか、旅団がヒソカ(+強盗)狙いの中近くにクラピカもいるのに交わるまで長いし、休載。あと単行本2冊分はかかりそう。
歩くのも大変な程らしいし他の作品より面白いし仕方無い。
今の編集はどうなんだろう?
編集=原作者とまで「幽☆遊☆白書」の単行本の作者のコメントで解説した冨樫先生を見出した担当編集=恩人は鬼籍に入ってしまったから尻を叩くことは出来ないし、NHKの100カメに出てた班長の担当編集では冨樫先生を何処まで動かせるのかも分からない
冨樫先生の休載は想定内ですね。
春の暖かくなったら復活かな。また一年休載とかになるとげんなりだけど。
「体調」は分かるけど「状況と相談しつつ」ってのがねぇ……
もう「週刊誌で描いてるんだから毎週連載しなきゃいけない」
っていう意識も無いんだろうね。
昔は鳥山明のような超売れっ子にもちゃんと規律を守らせていただろうに
ジャンプも弱くなったね。
蟻のあたりから読まなくなってこの間借りて読んだけど、意味が分からなくなってる
わたしは天才ににはついていけないですね…
ファンは大丈夫だろうけどそうじゃない人は前回の連載から期間空きすぎて話を忘れてしまうと思う
さらに今回の連載は文字多すぎて読む気も失うくらいだった
「ニュース」カテゴリーの関連記事