カラスが牛を襲う!その実態とは!?酪農家の意外な苦悩の解決方法は記事下部に記載
牛を襲うカラスに酪農家悲鳴。「群れを追い払えない。行政も助けてくれない」
「カラスの群れを追い払えず困っている。うちの牛を傷つけることもあるんです」。広島県北部で酪農を営む40代男性から、こんな悲鳴が編集局に届いた。「行政も助けてくれない。もうお手上げです」。取材してみると、カラスに襲われて牛が死ぬケースもあるという。
現場を訪ねてみて、ぎょっとした。牛舎裏の林の上空をカラスの群れが舞う。50羽くらいか。「これは少ない方。数百羽で空一面が真っ黒になる日もある」と男性が教えてくれた。
数年前から昼時になると、方々から群れが集まるようになった。人のいない隙を狙い牛舎に侵入する。窓に釣り糸やネットを張って妨害してもどこからか忍び込み、牛の餌や水をついばむのだという。
カラスは肉も好む。牛のお産があると血の匂いを嗅ぎつけ、胎盤などを狙いに来る。生後間もない子牛が毛をむしられたり、親牛が背を突かれて出血したりしたこともあった。
さらに被害がひどいという近くの農家で、物陰から牛舎の様子を見せてもらった。電線には「見張り役」とおぼしき数羽がいる。休憩時間に従業員が立ち去った途端、10羽ほどが立て続けに入った。弱った牛の背に平気で飛び乗る。この牛舎では数年前、開腹手術をした直後の牛が患部を突かれ、約20センチの傷が全開。縫合し直したが死んでしまったという。
「珍しいことではない」と、農家向けの損害保険を扱う県農業共済組合(広島市東区)。カラス被害の相談は毎年、複数の畜産農家から寄せられる。牛が乳房の静脈を突かれて失血死したり、傷口から細菌が入って殺処分したりした事例もある。農家はレーザーポインターや爆音機で驚かせるなどして応戦するが「これが効く、という話は聞いたことがない」そうだ
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00010001-chugoku-soci
鷹を飼育して、カラスを撃退するしかないですよね。または、鷹匠の人に依頼して、撃退していただけると助かりますよね。カラスは知能が高いから、大変だと思います。
カラス対策に鷹匠に頼むという番組を見た事あるけど
効果はあるようだけど、どの位持続するのかは不明だしなんせ費用が高い(1回30万円)
被害額に比べれば安いのかもしれないけど
ギリギリで維持してる酪農家にとったら
30万円は大きい
農業、畜産業は国をあげて守らないと
莫大な損失に繋がるし
国産の物が食べれなくなってしまう。
ホームセンターで見たことあるけど、
カラスの死体人形をぶら下げとくのは?
牛舎の周囲や木などにズラーっとたくさん吊るしておく。
全部ダミーだと見破られるだろうから、いくつか本物もまぜておく。
まあ人が見てもちょっと気持ち悪いけど…
あと「カラスの断末魔の鳴き声」を流すのも効果あると聞いたけど、どうだろう。
ただでさえ酪農は大変なので、
コスパ良くて効果のあるカラス対策ができると良いですね。
うちのゴミステーションでごみをあさってズタズタにされるので鷹にカラスが襲われて食べられて泣き叫んでる映像をユーチューブで録音して大音量で流したらカラスは一切来なくなりました。ちょっと大がかりにやってみたらどうでしょうか?これなら許可もいらないし金もかかりません。
上の方の意見に激しく賛同致します☆
カラスは賢いので、
それを逆手に取った効果的な方法ですよね。
実際の有害駆除と比較しても、
コストパフォーマンスが非常に良いですし。
何より無許可で実施可能。
(ゴミステーションを管理している自治会の許諾だけ?)
すごいな。そんなアイディアがあったのか。
カラスは賢いから学習して効果なくなるかもしれないけど…
あいつら未開封のカロリーメイト開けるからね…
根本的な解決って何だろうなぁ…駆除だとやはり生態系が崩れるのだろうか?
>人間があさられないように捨てればいいのでは?あなたが散らかったゴミを掃除すればいいのでは?私はそうしていますよ
では貴方がやってあげればいいのでは?
映像かと思ったら 音声なんですね。
それなら 割と簡易に出来そう。
センサーつけて。
目の細かい金網を貼るのはどうですか?
出入り口も全て金網にすれば、カラスは忍び込めないのではないのかな?
放牧場では、個体を襲わないでしょうしね。
マンションの階段に、唐辛子の液体塗りつけたら、カラス来なくなりました
安価だし、牛舎に塗ったらどうですかね。
こ、怖いw
ムクドリの害がテレビでやっていた時に捕まえた時に怖がる鳴き声をあげる個体がいて、その声を集まるところで流したら来なくなったそうです。
まさにそれですね。
カラスは頭が良いと言うことは、警戒心や理解力も高いから効果ありそうですよね。
知り合いの会社もその作戦でカラスを追い払いました
カラスは雑食性です、人間の食べ残したマヨネーズとかも大好きです。仲間が襲われてる音声は効果あるみたいですけどおさまったらまた来たので繰り返ししないとダメらしい。あと、カラスは黄色を認識できないのでゴミ袋を黄色にしたらつつかないらしいけど、コストがかかるからやめた・・・と聞いた記憶ある。
ゴミをあさられないように、パチっとロックするタイプのゴミ箱に入れていたらついにロックをはずす猛者が現れました。ほんま奴ら進化しよる!
「ニュース」カテゴリーの関連記事
「動物」カテゴリーの関連記事